学校ってどうして変なの?大学職員の日記

学校の文化や制度が変だと、よく言われています。なぜ変なのか、学校の中から考えてみます!

大人と子供の境界線ってどこ?

こんにちは!ダーツーです。

 

今回は、大学に勤め始めてから感じる様になったことを書きます。

それは、「大人と子供の境界線ってどこ?」という話です。

 

私は大学に転職してきて、最初は就職課に配属されました。

学生達の就職指導をメインにしながら、企業からの求人を受け付けることが主な仕事です。

 

企業側からは「推薦枠を設けるので是非良い学生を送ってほしい」といったようなことも言われます。

そんな話をする中で忘れられない事があります。

 

とある中小企業の採用担当の方とそんな話をしている中で、

「具体的にどんな学生が欲しいですか?」と質問しました。

すると答えは予想外に、

「せめて分数や消費税の計算が出来る子をお願いします」

との回答。

 

正直驚きました。

実際、それまでも学生対応している中で、SPIが出来ないといった相談はよくありましたが、企業側からここまではっきり言われたのは初めてでした。

 

私もこの時、なんて受け答えしたかははっきり覚えていませんが、

その後自分なりに考えたことは以下です。

 

【学校側】

少子化に伴い、私立学校を中心に教育サービスが手厚くなっている

・教育サービスの手厚さ=やる事を明確に指示することと思っている学校が一定数ある

・2000年以降、高校までそのようになってきた(確実に)

・近年、大学でもそういった傾向が強くなってきている

 (夢を実現するフィールドが多様に揃っています!的なうたい文句の場合は要注意)

・結果、大学を卒業するまで自分の行動を自分で決められない

 

【家庭側】

・共働き世帯やシングル家庭の増加に伴い、教育は学校が行うものという誤った認識が増えた

・九九どころか、箸の持ち方まで学校が教えるものだと主張するモンスターペアレントが出現

・公立学校はクラス内の偏差値40-45くらいに合わせて授業運営するため、レベルがどんどん下がる

・「子どもの自主性」という名のもとに、子どもを放置する家庭の増加

 

なんていう時代の変化を改めて感じていました。

多分、みなさんなんとなく聞いた事があるような内容ばかりだと思います。

 

ところが、社会人の基準はこの30年で変わったかと言われると、

ほとんど何も変わっていません。

変わったと叫ばれるのは上司と部下の接し方が多いです。

(いわゆるジェネレーションギャップを理由にして)

 

で、何が言いたいかというと、

「大学生まで子供気分」な人がものすごく増えた

ということなんです。

「社会人になったら大人」という認識は昔から今も何も変わらないです。

 

つまり、本人がほぼ無自覚に、いきなり大人として扱われるようになるんです。

本人としては「いや、いきなりそんな事言われてもやったことないし・・・」となるわけですね。

(これ、「最近の若者は・・・」的な記事でよく見る内容ですね)

 

前述の通り、学校側としては経営のために学生確保が必要ですから、

苦渋の決断でレベルを下げてでも入学定員を確保しようとします。

入学時点で学生間に差があれば、学生時代の成長具合も当然大きな差が出来ます。

これが問題なんです。

 

学校側の視点、家庭側の視点、双方を鑑みた時に、

私の意見としては、

「家庭内で子どもを早くから大人として扱うこと」が重要だと思っています。

何歳からか、という疑問は残りますが、いずれにせよ、

学校側に大きな期待は出来ないのは確実です。

過去の記事でも書きましたが、学校側が提供する教育サービスは基本的に「授業」であって、それ以外のものは副産物でしかないからです。

gakkou-why.hatenadiary.com

 

我が家も4歳長男と1歳長女を育てていますが、

長男に対しては「やりたい人が動け」ということを意識して話しています。

子供なので遊びたいことはコロコロ変わります。

その時に「パパ取ってきて~」と何の気なしに言いますが、必ず断ります。

「息子君が遊びたいんだから、息子君が自分で取りに行け」

めんどくさそうにしながら、ちゃんと自分で取りに行きます。

やりたい事は自分でやる。

それが大人の第一歩ではないでしょうか。

 

年齢を重ねるにつれ、やりたい事が複雑化し、やり方がわからなくなる。

その時は、やり方の調べ方を教えようと思ってます。

今のネット社会、ほとんどのことは自分で調べられます。

そんな癖をつけさせるのが大事かなと思って、日々子育てしています。

 

 

余談ですが、進学相談会などで高校生と話をするときにも、この問題提起はよくします。

一般論として、

小学生=完全に子供

中学生=まだ子供

高校生=まだ子供

大学生=子供?大人?どっちもあり?

社会人=大人

の社会認識はほぼ絶対です。

 

では、大学生は子供として接するのが正解か、大人として接するのが正解か。

私は理由を話して大人として接するようにしています。

(社会人になると理由を教えてもらわなくなることが増えます)

高校生にも同じことを伝えます。

そして、これは高校生にとっては、つらい事です。

大人の方が大変ですからね。子どもの方が楽です。

某大手おもちゃ屋さんのトイ○○スの歌がすごくわかりやすいですね。

「♪ずっと子供でいたい~♪」

 

なので、中高大の時代に周りから大人として扱われるか、子どもとして扱われるかで本人の自意識が大きく変わると思います。

 

お子さんの様子を見ながら、出来る限り早い時期から大人として接してあげたいですね。